忍者ブログ
01  [ 2025/02 ] 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

SECONDLIFE BLOG

booNakamuraがセカンドライフ
更新は終了しました。secondlifeや料理、映画なんかをだらだらと書いてたブログの跡。。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





コンソメのスープ(お湯にマギーブイヨンを溶かして塩コショウしただけ)に、コクを出すためにバターを一欠け溶かして、キャベツを入れて軽く火をかけたものを用意。

パスタを器によそい、上のスープをかけて、バターで炒めたホタルイカを乗せて出来上がり。
PR
アイ・アム・レジェンド 特別版(2枚組) [DVD]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2008-04-24)
売り上げランキング: 6246

アイ・アム・レジェンド


あらすじ:予防不能、治療不能のウイルスによって汚染された地球。荒廃したニューヨーク、マンハッタンを舞台に、たった一人生き残った男が、たったひとつの希望のために戦い続ける。

出演: ウィル・スミス, アリーシー・ブラガ, ダッシュ・ミホック
監督: フランシス・ローレンス
製作者: アキバ・ゴールズマン, デイビッド・ヘイマン


こういうホラー系というかビックリ系は苦手ですw

予告CMが流れてた時はもう少し爽やかというかノスタルジックな感じをイメージしてたんだけど、どうも単なるゾンビ系の映画だったみたい。

孤独をテーマにしてはいるものの、家族の思い出の描写が若干薄かったので、もう少し掘り下げて欲しかったかな~というのが個人的な感想。
あと、レジェンドってのが、ピンと来なかったかな~。。。その核心の部分はいわゆるよくある話なので、ん~それで伝説の男と言われてもなんとなく大げさと言うか。。。その部分の開発の必死さも印象が薄かったのかもしれない。

全体的にアクション部分に重点を置いちゃったんだね~

と、いろいろ書きましたが、自分的にはそこそこ楽しめました。普通に面白い映画だなと。
なんかBlue Marsの進捗が発表!?されたみたい。
http://www.4gamer.net/games/044/G004408/20090123064/

Blue Marsがスタートしたら一応登録してプレイはするだろうとは思います。
元々MMOとかしたことのなかった人間からしたら凄いことだよねw


どうも記事を読むと、かなりスペックの弱いPCでも動くらしい。
んでもってかなり綺麗。

過去の記事を読むと、物つくりして販売するには年間5,000ドル支払わないとダメみたい。興味はあるけど、年間5,000ドルってのはちょっとどうなんだろね。
しかもお金さえ払えば個人でも簡単に参加できるかどうかはわからないし。


しかしなんだね、Blue MarsをSLと比較するってのはちょっと違うような気がする。


SLの凄いところというか最大の売りは、自由度と発見度だと思う。
もうこれがSLというゲームの目的と言ってもいいかもしれない。


Blue Marsの目的はなんなんだろうね。
限られた提供者からの限られたアイテムしか入手できず、その他はIn Worldで作られたゲームで遊ぶか観光するか、チャットするかぐらい?


どうもbooはSLしか知らないので、その辺がすっと身体に入ってこないというかなんというか。


例えばSLとかなら、数人で遊ぶと「誰が作ったそんなもん!?w」的な、おバカなジョークアイテムとか必ず誰かが持ち出して盛り上がったりもするけど、そういうことも一切無いわけでしょ。

あ~思い出したけど、booが始めた頃のSLってほんとにすること無くて、なぜかそこもかしこもダンスだったよねw
ぜんぜん面白くなかったww


話飛んじゃいましたねw


SLで一番言われてたのって、「何していいかわかんない」って言葉だったでしょ。
観光だって着せ替えだってチャットだって、物つくりだって出来たのに、何していいかわかんないってみんな言ってたし、それでたくさん辞めていったんだよね。


そういう人たちがBlue Marsだと、楽しみを見出せるんでしょうか。。。


さっきも書いたけどSLの凄さは自由度だけど、自由すぎると何していいかわかんないんでしょうか。。。そういう点ではBlue Marsは日本人受けはするってことなのかな~?


これまた過去の記事見てると、Blue Marsはボーリングだとか、ゴルフだとかが結構簡単に開発できるらしいね。

って、ココなんだよね。


Blue Marsの舞台は2177年のテラフォーミング(惑星を改造して人が住める環境にした)された火星なんだって。

。。。なぜに、2177年の火星でゴルフとかボーリングしなきゃなんないの?w


この段階でかなり発想が貧困じゃない?w
わかりやすさを狙ったのかもしれないけど、それにしても面白みに欠けるよね~。


もうこの舞台があらかじめ設定されてるってだけで、SLとは完全に異質のものなんだよね。


要するに、SLの中にはテラフォーミングされた1277年の火星っていう舞台なんて簡単に作ることができるわけ。世界観から構築可能なSLと未来の火星って縛りを作っちゃったBlue Marsとでは出来ることが全く違うんだよね。

それにプラスして、アイテム提供者が申請に通った限られた人たちだけだから、もうたぶんありふれたアイテムしか無いと思う。
採算を無視した斬新なアイテムだとか、マイナーなお店やアイテムの発掘だとかそういうのは無いわけで。


そもそも、SLは著作権がどうとかなんとか放置だなんだと言われてるけど、リアルにある服やカバンや靴の模倣としか言えないアイテムにそもそもどんな権利があるんでしょう。

Blue Marsは、そのへんを管理できるみたいな書かれ方してますけど、ファッション雑誌見て適当に旬のアイテムをモデリングしただけみたいなものにどうお墨付きを与えるんだろうか。それがリアルのコピーじゃないとどう判断するんでしょうかね。しかも2177年の火星が舞台だというのに。。。w



SLはね~、もうダメかもしれないなって部分もあるけど、可能性は今でも凄いあるんだよね。booが始めた頃のSLと今のSLとじゃ、まるっきり別物って言っていいほど進化してる。

それに合わせて、誰でも簡単に物つくりが出来るから、ユーザーもどんどん進化していってる。


SLは設定も舞台も無いプラットフォームみたいなもんだから、どんな勝手なアップグレードも可能なの。

だからSLはSecond Lifeというゲームのまま、どかんと化ける可能性があるんだよね。


Blue Marsは軽くて綺麗だなんだで、SLから人が流れたとしても、1年後にもしSLがそのレベルに追いついたら?


絶対SLに帰ってくるよね。

その他のゲームも然り。。。


だって断然SLのほうが出来ることが多いんだから。
レトルトのカレーのカロリーが意外に低いことを知ってから、お昼ごはんのレトルトカレーの比率が上がってます。

今まではインスタントラーメンとかカップラーメンと朝の残りのご飯って組み合わせが多かった。


レトルトとかインスタントとかはあんまり食べたくないんだけど、そうするとお昼食べるものが無いんだよね。
前日の晩御飯は、自分の性格上のものもあるかもしれないけど、食べきりで作る。だから残らないのね。もし残ったとしても、それはあえて次の日の晩御飯を考えて残してるわけで、毎度のことではない。2日続けて同じ食事とかはカレーでもない限り無いので、アレンジすることを考えると毎回はやってられないしね~。

しかも、大体買い物するのも2~3日の献立を頭で考えて必要なものを必要な量しか買わない。それでもなお残った食材とか、どうしても買い物出る時にめんどうなときは残り物で2~3品作ってって感じ。

なので、基本的にいらない食材も冷蔵庫には入ってないし、そもそもお昼ご飯をいちいち作るには仕事しながらだと時間が無い。


というわけで最近はレトルトカレーの比率が多いって話に戻ってきます。あ、先日書いたカップヌードル ライトはひたすら楽しみに待ってますよw



で、長々と書いたがここからが本題。

booもカレーは大好き。どちらかというとしゃばしゃばな感じで色も濃くてガンっと辛味が効いてるカレーが好き。

カレーが嫌いって人はあんまり知らないし、どこにでも売ってて大人気なんだよね。カレーって。


でも。。。。カレーってもしカレーって名前じゃなかったらここまで人気出てたかな~とふと思ったわけ。。。


他の人は知らないけど、booの頭の片隅ではカレー=辛~(かれ~)ってへんなダジャレが焼きこまれてるw
子供心に辛いからカレー。。。。と無意識に言葉遊びみたいな感じで覚えてる節があるw


この妙に単純なネーミングがすごい脳みそにしっくりくるんだよね。当然老若男女、覚えやすいし、まぁ美味しいしね。

もしこれがアメーとかだったら、これほど人気出てなかっただろうし、コンチャネカンバウロ(←適当)とか名前だったらこれまたここまで人気無かったんじゃないかなと思うんだよね。


まぁそんなほんとにさっき思いついたしょ~もない話。。。。w



鶏の水炊き→シチュー→グラタン

いいね。


シチューからのグラタンなので、簡単なホワイトソースの作り方で作りました。

あらかじめ炒めておいたグラタンの具をシチューに入れ、ボールに牛乳と小麦粉入れて、泡だて器でしっかりと攪拌してから、投入して、泡だて器で軽く混ぜながら火をかけてトロミが出たらOK。




なんかさっき検索してたらホワイトソースの作り方のページで泡だて器は使わないで下さい。お鍋と干渉してアクが出ますって書いてました。
ん~~~ほんとなのかな~?とくにアルミのお鍋は黒くなるらしい。

確かにアルミだからね。黒くなるってのはわかるけど、そこまで気合いれて混ぜなくても出来るんだよね。

ホワイトソースを作る程度の混ぜ方でアクが出るなんてことは無いと思うんだけどな~。

そんなこと言い出したらスイーツ系は全部アクだらけだよね~。。。。


そもそも、ほんとにアクなんて出るんだろうか。。。たぶん自分の舌じゃそこまでみきわめられないな~。
プロフィール
HN:
booNakamura
shop booNのカタログ的ブログ:
自己紹介:
どうせ毎日料理するのにもっと勉強しなきゃもったいな~ということで、ほんとにのんびりですが料理研究家やフードコーディネーター的なものを目指してみることに。

性別:おとこ

SECOND LIFE:
アメリカのリンデン社が運営するSecond Lifeで遊びながら、その中でbooNというショップを経営しています。



全国送料無料!業務用にケース販売ディヴェッラ No.9 スパゲッティーニ 1.55mm 15kg





最新記事
ブログ内検索
Amazon
おすすめ書籍
からだにおいしい 野菜の便利帳
からだにおいしい 野菜の便利帳

野菜の種類・説明・保存法・ワンポイントが写真付きでわかりやすく解説されています。しかも結構売れてる隠れたベストセラー本です。

なんでもオードヴル
なんでもオードヴル

中級向けかな。ただレビューにもあるけど、レシピに専門用語が多すぎて意味がわかるわからないとか抜きにして傲慢さを感じる。でも盛り方とかレシピとか参考になることばかり。

Heckels HI包丁研ぎ器 11219-004 11299-004
Heckels HI包丁研ぎ器

ステンレス両刃専用。セラミック包丁とか和包丁の片刃はダメなのでご注意を。

deviceSTYLE Angelshare ワインセラー ブラック WA-12E-K
deviceSTYLE Angelshare ワインセラー ブラック WA-12E-K

うちは貰い物ですが、とにかく静かなのがいい。でも大きさはそこそこあるのでしっかりサイズを測っておきましょう。
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]
"booNakamura" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.