忍者ブログ
01  [ 2025/02 ] 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

SECONDLIFE BLOG

booNakamuraがセカンドライフ
更新は終了しました。secondlifeや料理、映画なんかをだらだらと書いてたブログの跡。。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分で見つけてきたわけじゃないけど、ちょっと便利なので載せておきます。

10個の翻訳エンジンを利用して一括で翻訳してくれるサイト。
10の翻訳エンジンから一括翻訳 翻訳くらべ

Secondlifeをする上で必ず翻訳機にはお世話になるよね~。
英語ペラペラの人がマジうらやましです。


ちなみにbooはlivedoorの翻訳をよく使います。

単語だけの場合はgoo辞書が多い。音声が聞けるから。
PR
今日の出来事

本店があるメインランドzapicoのお隣さんからIMが入りました。

簡単に要約すると、こんな感じのIM

「本店の脇にある1区画1024の土地を売るなら私にIMして下さい。その土地の後ろに小さいお店を建ててますので、もし他の方に売られて大きな建物を建てられると私の店が隠れてしまうからです。」


そもそも本店の脇のその1区画は本店のプリム確保のために購入した土地なんだけど、かなりイヤイヤというか予定外に買った土地。

理由は、そのお隣さんとその恋人がある日突然平和だったzapicoに現れて、あれよあれとという間に買い占め始めたから。

それでも多少土地は余ってたので傍観してたのもつかの間、どうやらお二人はお別れになられまして、彼氏は他の女を自分の土地に連れ込むは、彼女の方は二人のラブラブSSを特大パネルにして彼氏の土地に向けて設置するわで、へんな感じになってきた。

そのうち2人が土地の買占め合戦っぽい雰囲気になりだしたので、あわてて買ったのがその1区画。でも正直この1区画だけでは将来的にプリム数が足りないんだよね^^;

で、現在うちの本店の周りはどうなってるかというと、雑然とそしてポツポツと建物が建ってる状態で浜辺も台無しな感じに仕上がっているわけです。なんかそれぞれがバラバラに、さらにさらに土地の区画ごとにバラバラに建ててるんだよね。

そのバラバラのさらにバラバラの欠片みたいな建物をうちの脇の1区画の後ろに建ててるという構図。


その景観維持のために売って欲しいとIMしてくるとはさすがだ。
妙に感心しちゃった。


ほんと、正直booがその土地を売って欲しいくらいなんだ。
でも海外の人ってしっかり足元見るでしょ。



別れた時にどっちかが撤退していくと思ったのに。。。。
1月の末くらいかな、廃墟遊戯のハンディサイズが出てたので買ってみた。



SecondLife始める前は全く興味のなかった廃墟系。
SecondLife暦1年でも相変わらずあまり興味がない。

それでも。昔パラパラっと観て自分には無いな、と思ってた廃墟系を買っちゃってるSLのチカラって凄いね。SLっていうアウトプットがあるだけで見方も変わる。写真では見えないトコロまで想像が拡がる。奥行きが楽しい。


廃墟遊戯 Handy Edition
廃墟遊戯 Handy Edition
posted with amazlet on 08.03.10
小林伸一郎
メディアファクトリー (2008/01/16)
売り上げランキング: 68546

これまでいくつかブログを書いてきたんだけど、どれも続いた試しがない。このブログはある意味キセキです。

一番大きな理由は三日坊主人間だからなんだけど、関西弁も理由の一つだと思う。

「関西弁」と「文字」って相性がすこぶる悪い。
関西弁ってのはアクセントとイントネーションだから。


「今日、動物園に行ってカメラで蛇を撮ってきた」

この文章も関西人が読むと関西弁なんだよね。でも関西圏以外の人が読むと基本的に標準語になるの。


「あきまへんがな!!」

変な話だけど、こんな関西弁はbooは一生使うことはない。

関西弁と一口にいっても、京都と大阪と兵庫で全然違って、その中でも東西南北でまたぜんぜん違うんだよね。明石家さんまは上のどれにもあてはまらない。もっと南というか奈良とかあっちのほう。

booは大阪の北部なので、どちらかと言えば、ソフトな感じの大阪弁。大阪弁に京都弁とか神戸弁とかが微妙に混ざってて、関西人が思う一番標準的な関西弁じゃないかな?たぶん。。。

でも日本国民が思う標準的な関西弁ではない。全国区の関西弁は、たぶん河内弁とかあの辺なんだと思う。いわゆるコテコテの大阪弁てやつです。


例えば。。。

「おお、久しぶりやん。この前、電話で言ってたDVD持ってきてくれたん?うん、そうそうソレ。忘れるんちゃうかな~て思っててん。ありがと~」

ってな文章を関西圏以外の人が読むと、とんでも関西弁に脳内変換される場合が多いと思うんだけど、実際のところ上の文章は、ニュアンスで言えば、標準語の会話に近い感じのソフトな関西弁なの。

関西圏以外の人が脳内変換したイメージを文章にしてみると、

「おぅっ、ひっさしぶりやんけぇ。この前な、電話で言うとったDVD持ってきてくれたんかいなっ?おお、せやせやソレや。忘れさらすんちゃうか~て思~っとったんや。おおきに」

たぶんこんな感じだと思う。今あらためて文章に書いたので、「あ、違うんだな」ってわかると思う。


そんな感じで、関西弁は文字にした途端、本来の意味からニュアンスが離れていく感じなの。たぶん同じ関西人が読んでも全然受け取り方が変わってくると思う。
チャットでも結構難しいんだけど、顔文字とかテンポとか間の取り方でまだ伝わるんだと思う。

だからブログとか標準語で書くんだけど、案外アナウンサーみたいな「デス」「マス」は大丈夫。イントネーション・アクセントは関西弁の標準語ってのは普段からみんな使うからね。

でもいざ「自分の言葉を伝えたい」と思うと難しくなる。頭の中は関西弁なんだけど、そのニュアンスを変えずに標準語の口語調に変換する作業がとても疲れる。

じゃぁやっぱり関西弁か!と関西弁を微妙に交えて書くと、なんか藤原紀香が話す変な関西弁みたいになって、こっぱずかしい。

そんなこんなで文体がいつまでも定まらない。

適当に書けばいいのかもしれない。そのうち自分のスタイルってのが作られてくるのかもしれない。だけど、形から入るタイプなんで、この定まらないってのが結構ストレスになる。

で、なんか億劫になってきて、三日坊主に打ち勝つチカラが無くなってやめちゃう感じが多い。いい事を書こうとし過ぎてるのかもしれない。



まぁ要は、文才が無いって事なんだよね。


文才。。。。
外しました。


やっぱりイケてない。。。。



んであのブログパーツのデザイン。。。ブリスターパックやったっけ?あれもやっぱダメだ。



代わりにjumperのアメリカのゲームの公式サイトから壁紙取って来ました。
ノートPC用に。。




普段、壁紙とか変えないんだけど、このあいだPC調子悪くて全部入れ直したからXPのデフォ壁紙だったの。


しばらくこれでいきます。
プロフィール
HN:
booNakamura
shop booNのカタログ的ブログ:
自己紹介:
どうせ毎日料理するのにもっと勉強しなきゃもったいな~ということで、ほんとにのんびりですが料理研究家やフードコーディネーター的なものを目指してみることに。

性別:おとこ

SECOND LIFE:
アメリカのリンデン社が運営するSecond Lifeで遊びながら、その中でbooNというショップを経営しています。



全国送料無料!業務用にケース販売ディヴェッラ No.9 スパゲッティーニ 1.55mm 15kg





最新記事
ブログ内検索
Amazon
おすすめ書籍
からだにおいしい 野菜の便利帳
からだにおいしい 野菜の便利帳

野菜の種類・説明・保存法・ワンポイントが写真付きでわかりやすく解説されています。しかも結構売れてる隠れたベストセラー本です。

なんでもオードヴル
なんでもオードヴル

中級向けかな。ただレビューにもあるけど、レシピに専門用語が多すぎて意味がわかるわからないとか抜きにして傲慢さを感じる。でも盛り方とかレシピとか参考になることばかり。

Heckels HI包丁研ぎ器 11219-004 11299-004
Heckels HI包丁研ぎ器

ステンレス両刃専用。セラミック包丁とか和包丁の片刃はダメなのでご注意を。

deviceSTYLE Angelshare ワインセラー ブラック WA-12E-K
deviceSTYLE Angelshare ワインセラー ブラック WA-12E-K

うちは貰い物ですが、とにかく静かなのがいい。でも大きさはそこそこあるのでしっかりサイズを測っておきましょう。
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]
"booNakamura" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.